ホワイトニング

ホワイトニング

whitening

ホワイトニングとは?

歯は加齢にともなって少しずつ黄ばんでいきます。さらにコーヒーやワインなどの濃い飲食物やタバコのヤニなども歯が黄ばむ原因になります。
ホワイトニングは、歯磨きや歯科でのクリーニングでは落とせない着色に対して、歯を削らずに白くする治療法です。

Encourage

ホワイトニングはこんな人におすすめです

  • 歯の黄ばみが気になる方
  • 歯に負担をかけずに白い歯を
    手に入れたい方
  • 笑顔に自信を持ちたい方
  • 挙式やイベントを控えている方
  • 歯科医院で安全なホワイトニングを
    受けたい方

Types

ホワイトニングの種類

ホワイトニングには歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた「デュアルホワイトニング」という方法もあります。

オフィスホワイトニング

ホワイトニング用の薬剤を歯に塗布して、特殊な光を当てることで歯を白くする方法です。

強い薬剤を用いるため、すぐに効果を実感できますが、効果の持続期間は長くありません。白い歯を長持ちさせるには、続けて2回以上のホワイトニングをお受けいただくのがおすすめです。短時間で済むので、忙しい方にも向いています。

ホームホワイトニング

ご自宅でホワイトニングを行う方法です。歯科医院で歯形をとり、患者さまに合わせた専用のトレーを作製した後、ご自宅で専用のトレーに薬剤をつけて一定時間歯に装着していただきます。

オフィスホワイトニングよりも効果が出るまでに時間がかかりますが(2週間程度が目安)、薬剤がゆっくりと歯に浸透していくため効果は長続きします。患者さまのご都合のよいタイミングでホワイトニングができるのもメリットです。

ウォーキングブリーチについて

神経を抜いてしまった歯は、通常のホワイトニングでは効果がでません。そんな場合に対してもう一つの選択肢になるのが「ウォーキングブリーチ」です。外傷やむし歯によって神経を失ってしまった歯(失活歯)でも白くすることができます(自費診療になります)。

Efficiency・time

ホワイトニングの効果・持続期間

ホワイトニングの効果は永久的ではないため、日頃の生活習慣や嗜好品などによっても効果の持続期間が異なります。
3か月から半年ごとに定期的なメンテナンスをすることで、白さをキープすることができます。

careful

ホワイトニング前に注意が必要な方

  • むし歯。
    歯周病などお口のトラブルがある
  • 知覚過敏がある
  • 歯の詰めものが破損している

特にオフィスホワイトニングでは強い薬剤を使用するため、お口の中が健全でない場合は痛みが出ることがあります。

Flow

ホワイトニングの流れ

オフィスホワイトニング

  • 診察・カウンセリング
  • ホワイトニング前のクリーニング
  • 薬剤の塗布
  • 光を照射
  • 薬剤を取り除く

ご希望の仕上がりに合わせて、数回繰り返します。

ホームホワイトニング

  • 診察・カウンセリング
  • ホワイトニング前のクリーニング
  • 型取りをしてマウストレーを作製
  • ホームホワイトニングの説明・専用トレーとジェルをお渡し
  • ご自宅でホワイトニング開始
  • ご来院いただき、経過の確認

hurt

ホワイトニングは痛いの?

ホワイトニング治療は人によって痛みを感じることがあります。むし歯や歯周病、知覚過敏がある方や、普段、歯ぎしりや食いしばりなどで歯のエナメル質が割れている場合、ホワイトニングの薬剤がしみることがあります。ただ、ほとんどが一過性で数時間から数日でおさまることが多いです。

eating

ホワイトニング後の飲食について

オフィスホワイトニングを行ってから24〜48時間、またはホームホワイトニング期間中は色の濃い飲食物をとるのは控えましょう。

着色しやすい食べ物

コーヒー、お茶、コーラ、ワイン、カレー、醤油、ソース、ケチャップ、ベリー類などの色の濃い飲食物