予防・メンテナンス

予防・メンテナンス

preventive dentistry

予防歯科とは

予防歯科は、むし歯や歯周病になる前に予防をすることです。

歯科医院で行われるプロのケアと、歯科衛生士や歯科医師の指導に基づくセルフケアの両方が重要になります。

むし歯や歯周病になってしまう前から予防歯科を意識することで、高齢になっても自分の歯を保つことができます。

予防・メンテナンスはなぜ大切なの?

むし歯は詰めものなどを用いて治療はできるものの、残念ながらむし歯になる前の状態には戻せません。自分の歯を削る治療を重ねていくうちに、徐々に歯の状態は悪くなっていきます。生涯自分の歯で食事をするためにも、できる限り自分の歯を残すことが必要です。

Benefits

予防歯科の効果

むし歯や歯周病になる可能性が下がる

初期のむし歯や歯周病は痛みを感じにくく、自分では気づかないことがほとんどです。定期的にお口の中の状態をチェックすることにより、むし歯や歯周病を早期の段階で発見できます。

全身の健康状態が良くなる

お口の中の問題は、全身の健康状態にも影響を及ぼします。高齢者の方に多い誤嚥性肺炎はお口の中の細菌が原因となりますし、歯周病の毒素が動脈硬化を引き起こし心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めるほか、歯周病が糖尿病を悪化させることもわかってきています。

予防歯科は全身にも良い影響を与えるのです。

早期の治療が可能になる

定期的にお口の状態をチェックしていると、むし歯や歯周病の早期の発見につながります。重症化してからの治療は、治療期間が長引いてしまうことになるため、できるだけ早期に治療開始することが重要です。

歯の治療に関する出費が少なくなる

日頃からの予防・メンテナンスで早期に治療を開始できれば、治療期間も短くなり費用も安く済みます。

prevention menu

当院の予防メニュー

定期検診

お口の中の状態を定期的に確認し、むし歯や歯周病などを早期に発見します。必要に応じてレントゲンなどの検査も行い、見た目だけではわからない部分もチェックします。問題があった場合は早期に治療を開始できるため、症状の悪化を防ぐことができます。

プラークの染め出し

歯並びやブラッシングの方法、プラークが残りやすい場所は人により異なります。染め出しによって磨き残しが出やすい場所を把握して、ブラッシング指導に役立てます。

ブラッシング指導

歯科衛生士から患者さまに合わせたブラッシング指導をさせていただきます。指導された内容をもとに、自宅で正しいブラッシングを実践し、むし歯や歯周病の予防につなげていきましょう。

フッ素塗布

フッ素は、歯の再石灰化を助ける作用や、細菌の増殖を防ぐ効果があります。定期的にフッ素を塗布することで、細菌が酸を出しても歯が溶けにくくなり、むし歯になりにくい状態をキープできます。

PMTC

歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具やペーストを使って行うクリーニングです。通常の歯ブラシでは落とし切ることはできない汚れを徹底的に取り除きます。

ジェットクリーニング

ジェットクリーニングは、エアフローとも呼ばれる歯のクリーニングの一つです。歯にこびりついたタバコのヤニや茶渋、細菌などを除去します。専用のパウダーをジェット水流で歯に吹きかけることで、スケーラーでは届かない細かな場所まで効果的にクリーニングできます。

かみ合わせチェック

かみ合わせが乱れることで、むし歯や歯周病のリスクを高めます。定期的にチェックさせていただき、必要があれば矯正治療のご提案もさせていただきます。

生活習慣指導

むし歯や歯周病の予防には、ブラッシングの指導や定期的なクリーニングだけでなく、生活習慣を改善することも大切です。甘いジュースやお菓子などの砂糖を摂取する機会が多いこと、歯ぎしりの習慣、1 日を通しての食事の回数など、人によりむし歯のリスクはさまざまだからです。患者さま一人ひとりの生活習慣に合わせて、必要があれば生活習慣の指導を行います。

notifications

定期検診のお知らせをお送りしています

歯の定期検診は 3 か月から半年に一回受けることをおすすめしております。当院では次回検診日が近づいた患者さまへ、定期検診のお知らせをお送りしております。