小児歯科

小児歯科

Pediatric

小児歯科とは

小児歯科

小児歯科とは、子どもに対して歯の治療や予防を行う診療科目です。

小児期は、乳歯から永久歯への生え変わりや顎の成長など、生涯の歯の健康を守るための大切な期間になります。

対象年齢は、乳歯が生え始める生後6か月ごろから永久歯が生え揃う15歳ごろまでが目安となります。お子さまの歯で気になることがありましたら、当院にご相談ください。

Causes

子どものむし歯の原因

子どもの歯はむし歯になりやすいことをご存知ですか?
子どもがむし歯になりやすい原因には、次のようなことが考えられます。

乳歯のエナメル質がやわらかい

表面のエナメル質がやわらかい乳歯は、大人に比べてむし歯の進行も早いです。
歯がほとんど溶けてしまった場合は、他の歯への影響も考慮し抜歯をすることもあります。

汚れがたまりやすい

乳歯は歯の溝が深いことや、歯の生え変わりなどによって乳歯と永久歯が混在することで、食べカスなどの汚れがたまりやすく、みがき残しが多くなります。それにより細菌が繁殖しやすい口内環境になってしまいます。

歯みがきがうまくできない

特に小さなお子さまは一人で正しい歯みがきをすることがむずかしいため、みがき残しからむし歯の原因につながります。保護者の方のサポートが大切になります。

We will respond

お子さまの気持ちに寄り添った対応をします

恐怖心への配慮

歯科医院特有の音やにおいなど、お子さまにとって歯科医院は恐怖心を感じやすい場所です。泣いたりするお子さまもおり、長時間座っていることがむずかしい子もいます、当院では、お子さまが歯医者嫌いにならないような雰囲気づくりに努めております。

お子さまのペースに合わせた治療

特に歯科医院に慣れてないお子さまに対しては、いきなり治療を始めることはありません。
まずは診療台や器具類、スタッフの顔など、歯科医院の雰囲気に慣れてもらってから、本格的に治療を始めております。
お子さま一人ひとりに合わせて進めてまいりますので、大人の方よりも時間や回数を要してしまうこともあります。お子さまが不安なく治療を受けてもらうための取り組みですので、ご了承いただけますようお願いいたします。

キッズルームを完備

お子さまに「歯科医院=楽しい場所」と思っていただけるよう、当院では待合室にキッズルームを完備しております。
待ち時間もリラックスしてお過ごしください。

Pediatric Menu

当院の小児歯科メニュー

ブラッシング指導

お子さまの年齢やお口の状態に合わせたブラッシング指導を行います。みがき残しがある箇所を確認した後、お子さまに磨き方のコツをお伝えしながら一緒に練習します。保護者の方にも、効果的な仕上げみがきの方法をお伝えします。

シーラント

6歳臼歯(6歳の頃に乳歯の奥に生えてくるはじめての永久歯)をはじめとした奥歯は、溝が深く複雑な形をしているため、歯ブラシが届きにくくみがき残しの原因になります。この溝を歯科用プラスチックで埋めることで、汚れをつきにくくすることが可能です。また、シーラントに使う材料にはフッ素が含まれているため、未熟な歯の表面を強化する効果も期待できます。

フッ素塗布

フッ素は歯の再石化を促し、歯を強くする効果があります。フッ素を塗布することで虫歯になりにくい歯をつくっていきます。

過剰歯の抜歯

「過剰歯」とは通常よりも余分に生えてくる歯のことをいいます。過剰歯はそのままにすると歯並びに影響するため、早めに抜歯を検討します。

parents

保護者の皆さまへ

お子さまを歯科医院に連れてくる際、保護者の方も不安を感じるかと思います。しかし保護者の方が緊張していると、それがお子さまに伝わってしまいます。受診の際は保護者の方もお子さまと一緒にリラックスすることを意識しましょう。また、お子さまの不安な気持ちに共感してあげることも大切です。

そして、診察が終わったらたくさん褒めてあげましょう。お子さまは褒められることで自信になり、次の治療も頑張ることができます。

contact us

お子さまの歯並びのお悩みもご相談ください

矯正治療は大人になってからもスタートできますが、成長段階にある子どものうちに行うことでメリットが多くあります。

当院では、お子さまの矯正に適した治療法「プレオルソ」を導入しており、お子さまの成長に合わせて、適切なタイミングでスタートできるようにアドバイスいたします。

お子さまの歯並びが気になったら、お早めにご相談ください。