審美的治療

審美的治療

Cosmetic Dentistry

審美的治療について

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯が欠けた、折れた
  • 歯の隙間や大きさが気になる
  • 銀歯が目立つので気になる
  • 金属アレルギーが心配で治療が受けられない

当院は、歯の見た目だけでなく、機能性も兼ね備えた審美的治療を心がけています。まずは十分なカウンセリングを行い、患者さまのご要望とご予算をうかがいます。施術前の診査は厳密に行い、患者さまの状態を把握したうえで、お口のバランスに合った方法をご提案します。

difference

審美的治療と一般歯科との違い

一般歯科はむし歯や歯周病など、歯のトラブルを改善や、機能面の回復のための治療が行われます。一方審美的治療歯科は、機能面の改善に加え、見た目の美しさを整えることを目的としています。

一般歯科での治療は主に保険診療で行われ、使える材料も銀歯やプラスチックなどと制限があります。それに対し審美的治療は自由診療となるため、材料の選択肢が広がります。セラミックやジルコニアなどを使用し、審美性と機能性に優れた自然な被せものをつくることができます。

Oral beauty value

口元を美しくする価値

歯並びや歯の形、色などの悩みはコンプレックスとなり、人前で話すのが苦手になったり思いきり笑えなくなってしまったりと精神面にも大きく影響します。

口元を美しく整えることで、その人の自信につながっていくのです。この悩みに寄り添うのが、審美的治療です。

Ceramic Treatment

セラミック治療とは

セラミック治療とは、歯の被せものにセラミックを使用する治療のことをいいます。
銀歯などの金属に比べて見た目がいいのと、耐久性も高いことから機能面でも優れているのが特徴です。

Pros・Cons

セラミック治療のメリット・デメリット

メリット

むし歯になりにくい

金属が目立つ銀歯などに比べ、セラミックは天然歯に近い白さを持ち、審美性に優れています。

歯茎に影響しない

金属製の被せものは、長期間の使用で歯茎が変色する原因になります。セラミックは金属製ではないので、歯茎の色に影響がありません。

金属アレルギーでも対応可能

金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも対応可能です。

デメリット

費用がかかる

セラミック治療は自由診療になるため、料金が高くなります。

割れることがある

セラミック自体は強度があるものですが、過度な力が加わると割れたり欠けたりする事があります。
歯ぎしりや噛みしめが強い場合は気づかないうちに大きな負担になりやすいです。

歯を削る必要がある

セラミックは、強度を保つためある程度の厚みを持たせる必要があります。そのぶん、ご自身の歯を削ることになります。

prosthetics menu

当院の補綴メニュー

ジルコニア

人工のダイヤモンドの素材としても使われる、耐久性に優れた素材です。見た目も天然歯と変わらない審美性を実現できます。

金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。ジルコニアは金属よりも劣化しにくく、オールセラミックよりも割れにくい特徴があります。

オールセラミック

オールセラミックは見た目の自然さだけでなく、耐久性が高く長時間使用できるのが特徴です。銀歯のようにイオンの溶出による変色もなく、天然歯に近い見た目に仕上がります。

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、ラミネートベニアと呼ばれるセラミック製の薄いチップを貼りつける治療法です。基本的に見た目を整えるのが目的で、いわば付け爪のようなものです。歯への負担が比較的少なく、短期間で美しい歯を手に入れることができます。

ファイバーコア

グラスファイバーの芯と強化プラスチックによってつくられたコア(土台)です。根管治療や歯の破折などで、十分な歯質が残っていない場合に用いられます。歯根の強度を上げるためにしん棒を入れます。

ファイバーコアは金属と違い、しなる性質があるため歯根を壊しにくく、歯質の大部分を失った歯にやさしい土台になっています。

CR(保険適用)

CR はコンポジットレジンの略で、歯の詰めものや被せものに用いられます。セラミック粒子と合成樹脂を混合してつくられた素材です。むし歯部分を削ってから、歯の色に合わせたCRで修復します。保険適用の治療法なので安価で受けられます。