歯が黄色くなる原因|お知らせ・ブログ

歯が黄色くなる原因


column

歯の黄ばみが気になるという方は多くいらっしゃいます。しかし、誰もが生まれた時から歯の黄ばみを気にしていたわけではありません。子供の歯は白くて綺麗ですが、年齢を重ねるとどんどん黄ばみが出てきてしまいます。 
その原因をご紹介します。

色の濃い食べ物や飲み物

着色料の強い食べ物や飲み物は、長い時間をかけて蓄積されていき、ゆっくりと歯の表面に色をつけていきます。 
着色料の強い食べ物は、コーヒーや紅茶といったカフェインの強い飲み物、赤ワインなどポリフェノールの含まれている飲み物、またブルーベリーやカレーなどの色の濃い食べ物が挙げられます。さらに醤油やソース、ケチャップも色が濃いので注意が必要です。

食べ物による汚れは表面についているだけなので歯磨きで落とせるように思えますが、一度定着した色を普段の歯磨きで落とすのは難しく、強くブラッシングしてしまうと歯の表面を削ることになってしまいます。

強いブラッシング

歯の表面はエナメル質に覆われており、その内側に象牙質があり、さらに内側に神経があります。象牙質はエナメル質に比べて黄色っぽく、色の濃さは体質によって異なります。しかし表面にエナメル質があるため、歯は白く見えるのです。歯の表面についている黄ばみを落とそうと強くブラッシングをしてしまうと、エナメル質がどんどん削り取られてしまい、象牙質が透けて見えてきます。そのため、強いブラッシングは、歯の黄ばみを促進させることに繋がってしまうのです。

喫煙

色の濃い食品と同じように、たばこのヤニは歯の表面に付着して黄ばみを作ってしまいます。このヤニは非常に強力で、食べ物によってついた色よりも落とすのがさらに難しいです。たばこを吸っているのに歯が綺麗という人は、ホワイトニングなど審美歯科に通っている可能性が非常に高いです。喫煙は歯の黄ばみ以外にも歯ぐきに悪い影響を及ぼしてしまうので、美しい口元を目指すのであれば禁煙をおすすめします。

審美歯科で美しく白い歯を手に入れ、口元を気にせずに毎日を過ごしませんか。当院では審美歯科に力を入れており、ホワイトニングや歯並びの矯正、セラミックなどを行っています。一度行ったホワイトニングは効果を長持ちさせるためにも、定期的なケアをおすすめします。

かみ合わせが悪いという方や、口が大きく開かないという方、口内のお悩みならどんなことでもご相談ください。 
夜間診療も行っているので、お仕事が忙しい方もご利用いただけます。筑後市や八女市の歯科医院なら、当院にお越しください。

トップに戻る