歯の黄ばみは酸蝕歯が原因|お知らせ・ブログ

歯の黄ばみは酸蝕歯が原因


column

歯が黄色くなる原因には、色の濃い飲み物や口内乾燥、磨きすぎに虫歯、薬品など、様々ありますが、これら以外にも歯が白くならない原因はあります。それが「酸蝕歯」です。あまり聞き慣れない原因ですが、酸蝕歯が大きく影響していることも少なくはないのです。こちらでは、酸蝕歯についての基礎知識とその原因についてご紹介いたします。

酸蝕歯とは

白い歯は、通常「エナメル質」という無色・透明な硬い組織によって刺激から守られています。
エナメル質は、身体の中では最も強い物質だとされていますが、食べ物や飲み物に含まれている酸には非常に弱く、酸を多く含む食べ物や飲み物を摂取し続けてしまうと溶けてしまうと言われています。この状態のことを「酸蝕歯」と言います。
つまり、エナメル質が酸で溶けてしまったことで、下層にある黄色がかった象牙質が歯の黄ばみを目立たせているわけなのです。

酸蝕歯の原因

酸蝕歯を引き起こす主な原因は、酸を多く含む食べ物や飲み物の過剰摂取、反復性嘔吐や胃酸の逆流などの内因的影響、そして虫歯です。では、どのようにすると酸蝕歯を防ぐことができるのでしょうか。

  • 炭酸飲料や柑橘類、ドレッシング類、酢漬け食品、梅酒やワイン、炭酸入りチューハイなどの摂り過ぎに注意すること。
  • 酸性のものを口にした時には、すぐに水を飲んだり、うがいをすること。
  • 酸性のものを口にしたら30分以内は歯を磨かないこと。
  • ※酸に触れると歯の表面はやわらかくなるため、すぐに磨いてしまうと削れてしまう可能性があります。
  • フッ素入り歯磨き剤を使い歯質を強くすることも大切です。

私たちの身近には酸を含む食品や飲料がたくさん存在します。酸蝕歯を防ぐためにも、口に入れるものや毎日の歯磨き、虫歯治療を日頃から意識し注意していきましょう。そのままにしておくと歯が欠けたり、形が悪くなってしまったり、さらには前歯が溶けてなくなってしまう危険性があります。

審美歯科を行っている当院では、歯の黄ばみに関するご相談を承っております。筑後市にお住まいの方で、審美歯科で白い歯を手に入れたい方という方は、ぜひ一度ご相談ください。歯並びかみ合わせに関するご相談も可能です。
診察も夜間20時までとなっておりますので、お仕事で忙しいという方も安心してご来院ください。

トップに戻る